忍者ブログ

biscuit notes

Spotifyプレイリストとか音楽のもろもろをつらつらと

八十八ヶ所巡礼 / 金土日



「金土日の僕ら 永久に夢が続くとおもった」って歌詞、わかりみが深すぎる。





GW中にライブを見てからというもの、改めて八十八ヶ所巡礼を聴き直していました。もともと2009年リリースの「ファーストEP」のジャケ写に「なんじゃこりゃぁー!」てなってジャケ買いしたら楽曲も「なんじゃこりゃぁー!!」なカオス具合でビビって、そっから細々と聴いていたバンド。あれから15年も経ってしまったけどようやく念願のライブ参戦、しかも日比谷野音というこの上ないステージ。3時間強のライブがひさびさすぎて足のダメージが半端じゃなかったですが、変拍子やら長いギターソロやら圧倒的な演奏を浴びに浴びまくれて最高の想い出になりました。

ドラムのKenzooooooooさんは基本上半身裸のムキムキ、ギターのKatzuya ShimizuさんはV系みたいな妖艶さ、ベースボーカルのマーガレット廣井さんはステージ上に一升瓶を持ってくる鬼。こんなヤバイ集団がこんなに長くバンド続けてて、これだけたくさんの人を集めてるの、なんだか夢があって素敵すぎる。また生きてるうちに行きたい、今度は小さな箱で。





夢のようなGWも終わり、歌詞通り「月火水の僕ら 一瞬で振り出しまで戻った」状態の私には、上に貼った「金土日」って曲が特に沁みますね。

 やってる意味のない事が大切 僕なりに頑張ってる
 やってる意味のない事が退屈 訳など探さないで
 今は訳など探さないで 今は訳など探さないで

仕事の負荷が増えてきたとともに、いろいろと思うことも増えてきて、なにやってんだろうなーとか感じてしまうこともしばしば。一人考えすぎて潰れてしまった身としては、今はまだ深く意味を求めるタイミングではないのでしょう。自分からわざわざマイナス思考に走っても得が無いというのは、今年実感できたことですし。

…なんて言い聞かすように、この曲聴いてますw 平日も夢が続いたまんまの気持ちで楽にやっていきたいものですわね。



ここからは日記。

職場復帰から1か月以上経ちましたが、ようやく「残業10時間までOK」になりました!10時間て!いやいやそんなん毎日ちょっと早めに会社来て、ちょっと遅めに会社出たら10時間なるやん、おーん。あれだけ4月めっちゃ頑張って毎日出社して健康アピールしたのに、相変わらずフレックスNG、出張NG、在宅勤務NGという縛りは変えられず。「復帰して2~3か月後にもとに戻ってしまう人が結構いる」とのことで、職場として慎重な対応が求められるのは分かるのですが、もう少し人に合わせて、時代に合った方法に変えないと、人によっては余計に調子悪くなっちゃいそうよね。

とりあえず5月のテーマは「無理をしない」に決めて、調子が悪ければちゃんと休むようにしたいと思います。仕事の負荷を減らしてもらってる分際で、会社のなかで腫れ物みたいな存在になってると感じちゃうときは正直あるけど、そんなことより自分ファースト。自分ファーストの会、代表も会員も私一人。どれだけ頑張っても、以前と同じような労働条件で働けるようになるには半年掛かるみたいだし、ぼちぼちいこかねという心持ちであります。

あと、GW前後で心療内科を変えたり、会社のカウンセラーさんと会話したりしてるなかで、「あー自分って、考えすぎて言葉が出なくなるとき、あるなぁー」と気付かされることがちょこちょこありまして。仕事の打合せとかでもそうだけど、SNSの投稿とかでも思いついたのに無駄に考えすぎて躊躇っちゃうことの多いこと多いこと…。なので、脳内で勝手にブレーキ掛けない訓練をTwitter(現X)上でやってみようと思います。変なことつぶやいたりレスしたりしても、嫌いにならないでくださいw いや、嫌ならミュートとかブロックとかしてくださいw



そういえば、おじいちゃん先生の心療内科のときにもらってた睡眠導入剤、やっぱり古めのお薬だったようで依存症にもなる可能性があるということを、新しい心療内科さんで知りました。じいさんやりやがったな…。今の薬、寝付きは良くなっても途中で起きやすくなってたし、飲まないと寝付けなくなってたし、ちょっと危なかったわね。というわけで、徐々に今の薬を減らしつつ、依存症の可能性がほぼ無いけど長く効くタイプの優しめの薬に移行していきましょうということに。セカンドオピニオンって大事だわ。皆さんもくれぐれもお気を付けください。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ビスハン
性別:
非公開

P R